「基礎からの実用書」「基礎からの仮名」を学びます。
10月1日スタート!定員12名

開講日 |
水曜日 月2回程度
10月1日、10月15日、11月5日、11月19日、12月3日、
12月17日、1月7日、1月21日、2月4日、2月18日
申込締切日:9月24日(水)※定員に達し次第締切 |
時間 |
13:30~15:30 |
定員 |
12名 |
回数 |
全10回 |
場所 |
九州芸文館 教室工房3・4 |
講座内容 |
- 初心者の方は、クラス1講座内容と同じです。 (参照)
- 継続の受講生は、 漢字の実用書と漢字・仮名交じり書の練習。
葉書に年賀状を書いてみましょう。
後半は短冊に俳句を書いてみましょう。
- 23期生は下記の内容で実施します。
- いろは単体の短歌 一般的な実用書
- 連綿体の練習1 一般的な実用書
- 連綿体の練習2 一般的な実用書
- 年賀状を葉書に書いてみましょう
- 年賀状を書いてみましょう
- 連綿体の練習3 一般的な実用書
- 漢字・仮名交じりの書の練習
- 俳句を書いてみましょう1 一般的な実用書
- 俳句を書いてみましょう2 一般的な実用書
- 俳句を書いてみましょう3 一般的な実用書
|
総受講料 |
- 受講料:1回 1,300円 全10回 13,000円 (税込)
- 材料費:全10回分 1,000円
※受講料・材料費は初回日一括徴収となります。
※途中退講時の払い戻しは致しませんのでご了承ください。 |
持参品 |
※ 講師推薦の筆 (1,500円~2,500円程度)を初日にご紹介いたします。 |
講師 |
下川 春扇 (しもがわ しゅんせん)
- 福岡県美術協会会員 九州大谷短期大学非常勤講師
- 九州かな書道会運営委員 県立高校非常勤講師 27年
- 読売書法会幹事・書道笹波会常任総務・筑後市美術協会会員
|