明治・大正・昭和の時代に、筑後周辺に存在した23の路線(鉄道・軌道等)をご紹介します。23路線の貴重な写真は昨年以上の点数(約330点)を展示します。1/150のジオラマは、新幹線と在来線が走る大きなジオラマです。その隣には、国鉄矢部線の山間部・黒木駅を再現したジオラマや、佐賀線の昇開橋(可動する)ジオラマなどを展示します。会場内には、ダンボール迷路やものづくり体験、Nゲージ運転体験などや、屋外では期間中毎日運転しているミニ電車(乗車可能)や、8/10.11の2日間限定のミニ蒸気機関車もやってきます。大人から子どもまで楽しめる内容になっています。※今回は、朝倉軌道の写真や太宰府馬鉄等新たな写真も公開します。
※大人は中学生以上、小人は小学生
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方及びその介助者は無料
自慢のNゲージを、九州芸文館の特設Nゲージ線路で走らせることができます。
コントローラーはありますので、Nゲージのみご持参ください。
平日:60分/500円、土日祝:60分/1,000円※入場料別途必要です。
※最終日8/17㊐は14時終了
7/26㊏.27㊐、8/2㊏.3㊐、8/9㊏.10㊐.11㊗、16㊏.17㊐
時間 10:30~12:30(随時受付)、13:30~16:30 (随時受付)
※最終日8/17㊐は12時終了
参加の年齢制限はありませんが10歳以下は保護者同伴での参加となります。
※運転をされる際は「鉄道展会場」への入場料金も必要です。
7/26㊏.27㊐、8/2㊏.3㊐、8/9㊏.10㊐.11㊗、16㊏.17㊐
〒833-0015 筑後市大字津島1131(九州芸文館内
TEL:0942-52-6435
FAX:0942-52-6470
info@kyushu-geibun.jp